日頃マットレスのクリーニングを考える方は、あまりいないのではないでしょうか?
しかし、毎日使うマットレス、キレイにメンテナンスしておくに越したことはありませんよね。
今回、そんなマットレスクリーニングを依頼した人の口コミだけでなく、依頼前に確認したい注意点もまるまるお伝えします。
寝具にこだわりがある方は必見の内容なので、ぜひ最後までご覧ください。
くらしのマーケットとは?
くらしのマーケットとは、一言で言えば自力で行うことが困難な作業をお任せできるプロを探し、直接やり取りをして作業完了まで完結することができるサイトです。
依頼可能な作業はカテゴリ分けされていて、ハウスクリーニングや不用品回収、家事代行など多岐にわたります。
作業の予約をしない限りは利用に料金が発生することはないため、1つのサイト内で複数の業者の見積もり相談・比較ができて便利です。
しかし注意点として、厳密にはマッチングサイトではなく、くらしのマーケットは経由地点でしかないことを覚えておいてください。
つまり、直接業者と依頼者のやり取りに介入することがないため、万が一のトラブルの際などには当者間での解決が必要となっています。
くらしのマーケットマットレスクリーニングの口コミ・評判

それでは、くらしのマーケットのマットレスクリーニングを利用した人の口コミを見ていきましょう。
くらしのマーケットの良い口コミ・評判
まずは、良い口コミから紹介していきます。
冬場の結露によりベッドのマットレスやフレームにカビが生えてしまったため、クリーニングをお願いしました。
引用:くらしのマーケット公式サイト
そもそもカビなどで依頼しても大丈夫か不安だったため、予約の際に問合せたところ、とても丁寧にご返答いただき、安心して依頼することができました。
当日も予定している作業の行程や所要時間、それにより発生するかもしれない懸念事項(カビ取り剤の匂いやマットレスの色落ちなど)もしっかりご説明いただいた上で、ご対応してくださいました。
マットレス側面が特にひどかったのですが、本当にカビなんて生えていたのかというほどマットレスもベッドフレームもきれいにしていただき、大満足です。
薬剤の匂いもしっかり換気をしながらクリーニングしてくださったお陰で、その日のうちにすぐになくなり、問題ありませんでした。
今後カビさせないために、当初予定していた内容よりもさらにメニューを追加してお願いしましたが、長時間に及ぶ作業にも真摯にご対応いただき、本当にありがとうございます。
次回クリーニングが必要なときも是非こちらにお願いしたいと思います。
きづかないうちに、マットレスの下にカビがたくさんついて、臭いがして困っていたところ、マットレスクリーニングがあるのをネットで知って、初めてクリーニングを利用させていただきました。正直、ぼったくりにあうのも怖かったので、口コミ一番のイオンウォッシュさんに頼んだところ、大正解でした。とても親切丁寧なご夫妻で、事前説明、途中経過など細かく説明くださり、キレイさっぱりマットレスを洗浄・乾燥して下さりました。その日からカビの臭いが消えてぐっすり眠れています。マットレスは自分で洗うことができないので、本当に助かりました。汚れた水も見せていただき、びっくりしました。布製品の汚れ、カビ、臭いなどでお困りな方は本当におすすめです!赤ちゃんがいるご家庭でも安心安全な技術でした!
引用:くらしのマーケット公式サイト
本当に丁寧にクリーニングしてただいて、感謝です。ありがとうございました!
購入してまだ半年も経っていないベッドマットに猫ちゃんが粗相をしてしまい、今回初めてベッドマットの洗浄をお願いしました。猫ちゃんの匂いは強烈で洗濯しても取れないので粗相をしたタオルやシーツはいつも捨てていましたが、ベッドマットは値段も高いし新しい物だったのでまた買うのもなぁ…と悩んでいたところこちらのサイトを見つけ、買い替える前に試してみようと思いお願いしました。正直あまり期待していなかったのですが、洗浄後のマットの匂いを嗅いでみてびっくり!あの強烈な匂いが全くしませんでした。ここまで綺麗になるとは…!!人間の鼻では全く匂いません。猫ちゃんの嗅覚だとわからないので一応マットをひっくり返して置きましたが、もしまた猫ちゃんが粗相をしてしまったとしてもこちらでお願いすれば大丈夫!と安心です。来てくださった方はお電話の時からとても丁寧に対応してくださり、お優しい感じの方でした。説明も丁寧でわかりやすく話してくださるので、何かあった時はまたこの方にお願いしたいです。今日は本当にありがとうございました( *ˊᵕˋ* )
引用:くらしのマーケット公式サイト
良い口コミでは、「事前の業者の説明が丁寧だった」、「買い替え前にダメ元で依頼したらキレイになった」といった声があがっていました。
マットレスは毎日の快適な眠りのために清潔に保ちたくても、自分では洗えずにシミができたりカビが発生してしまいがちですよね。
そんなとき、買い替え前に一度プロにクリーニングを依頼することを検討してみてはいかがでしょうか?
もしかしたら、「もう寿命かもしれない」なんて考えていたマットレスが、プロに見てもらったら意外とまだまだ現役だった、といったことがあるかもしれません。
くらしのマーケットの悪い口コミ・評判
次に、残念な口コミを紹介していきます。
作業内容どうこうよりも、作業してくれた方の対応が最悪でした。
引用:くらしのマーケット公式サイト
作業してもらう部屋が寝室で、入って早々エアコン付けていいですかと言われつけたら戸を開けっぱなしでエアコンの設定も24度、風量最大と勝手にかえられ、元の設定に直さず帰っていきました。
7月と言うことで暑いのはわかるけど、今まで何かしらの作業で来て頂いた方にエアコンを付けろ言われたことは一度もありませんし、
戸を開けっぱなしで設定温度も下げられそのまま帰るなんてありえないと思いました。
マットレスクリーニング依頼。
引用:くらしのマーケット公式サイト
クリーニング後異臭がひどく24時間換気を続けても改善されない。
現在確認しに来るとのことだが、コイルが経年劣化していると匂いが出ることを後から言われたので、そのようなリスクがあることを最初から告知されていたのなら最初から2万強出して払わなかった。
確認待ちだが、その部屋で1週間寝れておらず、満足度としては最低。
再訪確認後、補償がない場合は星1どころかマイナスとしたい。
渋滞していたのはしょうがないけど
30分以上遅れると5分前に連絡がきて、1時間30分後に到着
朝早い予約で寝ていたら悪いなと思って寝不足で待っていたから、1時間30分あったら仮眠できたなあと思いました。ペットのつけたシミをとりたくてお願いしたのに、全くとれていなくて取れないなら最初から一言欲しかったです。
引用:くらしのマーケット公式サイト
頼まず買い換えたら良かったなあと思いました。
残念な口コミでは、「業者の対応が悪かった」、「事前のリスクの説明がなかった」、「シミや臭いが取り切れていなかった」といった意見が見られました。
公式サイトの口コミを調べた結果、2000件以上投稿されていた口コミの殆どは好意的なものでした。
しかし、中には悪質な業者もゼロではありません。
せっかくお金を払って時間を確保して依頼したのに、後からトラブルに悩まされるなんて嫌ですよね。
こんなトラブルをできるだけ回避するためには、各業者の口コミを依頼したい作業以外のものまでチェックして選ぶことと予約確定前にメッセージのやり取りで業者を見極めることが重要です。
マットレスクリーニングの料金相場は?

マットレスクリーニングの気になる費用相場は、ベッドのサイズによって変わります。
サイズ別の料金相場
くらしのマーケットでの費用相場は以下の通りです。
サイズ | おおよその作業料金 |
シングル | 約9,000円~12,000円 |
セミダブル・ダブル | 約11,000円~14,000円 |
クイーン・キング | 約14,000円~19,000円 |
ベビー・キッズ | 約7,000円~9,000円 |
また、各業者によっても作業料金は違います。
料金を抑えるポイント
次に、マットレスクリーニングの料金をできるだけ抑えるポイントについてです。
①自宅から近い業者に依頼する
ポイント1つ目は、できる限り近場の業者に依頼すること。
なぜなら、作業料金とは別に出張費や交通費、さらには駐車場代などがかかる場合があるからです。
追加料金無しを掲げている業者もあるため、詳細は各業者に確認してください。
②複数の業者から見積もりをとる
ポイント2つ目は、1つの業者に固執せず、複数の業者から見積もりを出してもらうこと。
くらしのマーケットなら、複数の業者のHPをいちいち調べなくても簡単に見積もりの比較をすることができます。
そして、最終的に1つ~3つの業者に絞り、残った業者だけ公式HPをチェックしておくと確実です。
③複数のマットレスを一緒にクリーニング
ポイント3つ目は、複数のマットレスをまとめてクリーニングしてもらうこと。
これに関しては業者にもよりますが、まとめて依頼することで料金がお得になる場合があるようです。
どうせ作業のために時間を確保するのであれば、家のマットレスを一気にキレイにしてしまいましょう。
くらしのマーケットマットレスクリーニングを依頼する際の注意点
最後に、マットレスクリーニングを依頼する前に確認して欲しい注意点を3つまとめました。
1.クリーニング可能なマットレスの種類
マットレスの材質は、クリーニングを依頼する前に必ず確認しましょう。
もし水濡れによる劣化の激しい低反発ウレタン、またはラテックス素材のマットレスだった場合、クリーニングはほぼ不可能といっても過言ではありません。
基本的に、業者によるクリーニングが可能なのはコイルスプリングマットレスで、高反発ウレタンマットレスも対応している業者は多いとは言えないので注意してください。
2.マットレスクリーニングで寝心地は若干落ちる
自宅のマットレスがクリーニング可能なものだったとしても、クリーニングを行えば水濡れによるある程度の劣化は避けられません。
よって、シミ・カビ・臭いは取れたけれど寝心地が悪くなった・・・といったことが起こる可能性があります。
3.高価なマットレス以外は割に合わない
マットレスクリーニングを依頼するとき、見積もりの金額が本当にクリーニングをしたほうがお得になるのかについてよく考えましょう。
よほど高価なマットレスを使用しているのでなければ、買い替えたほうが耐用年数などの関係でお得な場合もあります。
例えば、汚れやカビがマットレスの大半を占めている、ヘタリが酷いといったことがあれば、買い替えのほうがいいかもしれません。
安い金額ではないので、買い替えかクリーニングかの見極めや業者選びは妥協せずに徹底してください。
kaimin-times.com/blog/mattress-home-delivery-cleaner-7262#i-6
くらしのマーケットマットレスクリーニングで清潔に保とう!

今回は、くらしのマーケットのマットレスクリーニングの実際の評判や依頼前の注意点などについて解説しました。
マットレスは自力で洗うことができず、かといってカビや臭いを放置しておくと眠りの妨げや健康への影響が考えられます。
皆さん、一度マットレスを両面確認してみて、思わぬカビが発生していないかしっかりチェックしましょう。
そして、安易に買い替える前に一度立ち止まって、クリーニングも視野に入れてみてくださいね。