【実体験】くらしのマーケットソファークリーニングの評判&口コミを依頼者目線で徹底解説

【実体験】くらしのマーケットソファークリーニングの評判&口コミを依頼者目線で徹底解説

毎日ソファーでくつろぐ方は多いかと思いますが、ふとしたときにシミが・・・なんてことはありませんか?

いざ汚れが気になっても、ソファーの素材によっては、自分でどう手入れしていいのかわかりませんよね

そこでおすすめしたいのが、くらしのマーケットを通してプロにクリーニングを依頼することです

今回は、ソファークリーニングをプロに依頼した方の実際の口コミを調べたので、ご紹介します。

目次

くらしのマーケットとは?

まずくらしのマーケットの概要を説明します。

くらしのマーケットは、サイト内に出店している複数の小・中規模業者に自分では面倒なハウスクリーニングなどの様々な作業を直接依頼できるサービスです

地方で個人経営している業者などが多数出店しているため、大手で依頼するよりも作業料金が安く済むことが多く、複数の業者を1つのサイト内で簡単に比較できるのがメリット

ハウスクリーニング以外にも、害虫駆除や引っ越し、不用品回収といった数々のカテゴリから自分が頼みたい作業を選ぶことができます。

くらしのマーケットソファークリーニングの口コミ・評判

くらしのマーケットで業者ごとに投稿されている口コミは、すべて作業完了後に投稿された信頼性が高いものです。

そんな公式サイトからいくつか口コミをピックアップしたので、紹介していきます。

くらしのマーケットの良い口コミ・評判

まずは良い口コミからです。

野鳥が2羽えんとつから家の中に侵入し、家具がフンまみれにされるトラブルがあり、本革のソファーとラグのクリーニングを行っていただきました。とても丁寧かつ迅速に作業いただき、一時は処分も考えたソファーも元通り綺麗になりました。元々自分で定期的にメンテするなどしていたソファーでしたが、大切に使われてきたのが分かります。と言っていただけたのが嬉しかったです。家庭でのクリーニングの仕方や車内の清掃に関する事についても色々とご教示をいただきとても参考になりました。今度は車内クリーニングなどもご相談させていたたければと思いますので、よろしくお願いします。どうもありがとうございました。

引用:くらしのマーケット公式サイト

猫がソファに粗相してしまい、きつい臭いで困っていたのですが、丁寧なクリーニングのお陰で全く気にならなくなり大満足な仕上がりです。
ソファ自体まだ購入したばかりで綺麗な状態なので今回は粗相した一部だけお願いしたのですが、しばらく使用したらソファ全体のクリーニングもお願いしたいと思いました。
ご夫婦のとても良いお人柄に安心してお任せすることが出来たのでお願いして良かったです。

引用:くらしのマーケット公式サイト

想像以上に良かったです。元々濃いオレンジ色の布ソファなので、シミだらけでも目立ちにくかったと思います。それでも一歳の息子がこぼしたミルク、ご飯、ソース、泥んこ帰りのシミ等かなり汚かったのですが、新品かってくらい綺麗になりました。他の方が仰っていた乾き具合が気になっていましたが、個人的には気にならず、朝9時に作業を開始したのもあり、日当たりにソファを干して夕方4時には乾きました。新しいソファの購入も検討していましたが、この仕上がりのクオリティーだとすぐに買い替えなくても良いのかな、と思いました。

引用:くらしのマーケット公式サイト

良い口コミでは、「業者の対応が迅速で丁寧だった」、「購入したばかりで汚れたソファーがキレイになった」、「新品のようにキレイになって買い替えるのを踏みとどまった」といった意見がありました

丁寧な対応をされれば誰だって気持ちが良いですし、自力で掃除する際のアドバイスまで貰えたら、何だか値段以上に得した気分になれますよね

皆さんも、ソファーの処分・買い替えの前に一度クリーニングを検討してみてはいかがでしょうか?

くらしのマーケットの悪い口コミ・評判

残念ながら、公式サイトには悪い口コミも見受けられました。

ですが、厳しい意見も正直に掲載されているのを見ると、サイトが信頼できますよね。

悪い口コミも、いくつかご紹介します。

猫の粗相の臭いをとってもらいたくて利用しました。
結果だけいうと、臭いめちゃ残ってるし(前回利用した業者さんはものすごく綺麗にしてくれて臭いも残らなかった。)最後乾燥せずにビタビタの状態で帰ろうとするし、(前回はちゃんと乾燥までしてくれたが、今回は案内にも書いてないところがずるい。)私語が多い。空気が読めない。結果、ソファーを買い替えることにしました。前回やってもらった業者さんのが対応も良ければ値段も安かった。今回は臭いは全然取れないわ乾燥もせずに帰ろうとするわで、2万越え。。ぼったくりもいいところですね。こっちが乾燥してくださいと頼むと、やってくれるのはいいが、乾燥機が壊れて持参の弱々しいドライヤーで乾燥してました。22時近くまで。
もう頼みません。口コミが良いだか常にNo.3以内に入ってるだとかどうでもいいけど、ならちゃんと仕事してください。臭い取れますと言われて頼んだのに、無駄金になりました。

引用:くらしのマーケット公式サイト

作業が雑でとても残念でした。ソファは見える箇所のみの清掃でした。壁に沿っている箇所や窓に沿っている箇所は全くノータッチでした。(事前に説明もありませんでした)剥がせるタイプのソファなので剥がして間も清掃して欲しいとお願いしたところ、お願いしたらやってもらえましたが隅まで行き届いておらず、気になっていた箇所がそのままでした。もうこちらでお願いすることはないです。

引用:くらしのマーケット公式サイト

他の口コミでは、とても丁寧で、匂いが取れるまで、申し訳ないぐらい丁寧にやってくださったとありましたが、養生もせずクリーニングを始めて、ソファーを乾かすためにソファーをひっくり返して見たら、裏側は全くクリーニングされていませんでした。ソファーの背面と座面の直角になっている部分も奥までは清掃されておらず、手を入れて見たら汚れていて、がっかりしました。ほとんど代わりのないクリーニングでしたので、お金の無駄でした。他で頼んだ際にはもう少し高かったですが、もっと綺麗にやってくださったので、本当にがっかりです。

引用:くらしのマーケット公式サイト

悪い口コミでは、「臭いが取れていなかった」、「見えるところしかキレイにしてもらえなかった」などの意見がありました

業者によっては、悪質といえる対応をされてしまうようです。

トラブルが起きたとき、くらしのマーケット側は間に入ってはくれず、当者間での解決が必要となります

そのため、キャンセル料が発生する事態にならないよう、予約を確定する前に業者を見極めることが大切です

また、作業日は余裕を持って設定しておくとさらに安心できます

くらしのマーケットソファークリーニングの料金相場は?

ソファークリーニングの料金相場は、ソファの材質ごとに異なっています。

さらに、業者によっても料金に違いがあるようです。

くらしのマーケットでの二人がけソファーのクリーニングの場合、料金相場は材質別に以下の通りです

約4,100円~9,000円
合皮約4,000円~8,000円
本革約5,000円~10,000円
特殊布約8,000円~16,000円

一般的に、クリーニング料金は布製や合皮製は比較的安く、本革製や特殊布製は高い傾向にあります

また、表の金額は二人がけの場合であり、一人がけや三人がけとなると料金が前後するので業者にお問い合わせください

ソファークリーニングは自分でできる?素材ごとの掃除の仕方を解説

実は、クリーニングを依頼したり処分・買い替えを考えたりする前に、自分でできる限り掃除する方法があるのはご存知でしたか?

適した掃除方法はソファーの材質ごとに異なるので、ここでは布製・合皮製・革製のソファーの家庭でのお手入れ方法をご紹介します

普段のお手入れも同じ方法で行えるため、必見の内容です

1.布ソファーの場合

布製ソファーのお手入れの場合、シミ取りに必要なものは中性洗剤です。

臭いが気になるのであれば、重曹も用意しておきましょう。

掃除機などで全体的にホコリを取った後、ぬるま湯で薄めた食器用洗剤を布に染み込ませ、シミを叩きます

その後、水に濡らした布巾を押し付けるようにして同じ作業を繰り返したら、ソファを乾かします

臭いに対しては、ソファ全体に重曹を撒き、一晩放置してから掃除機で重曹を吸い取ります

シミ・臭いを完全に取り除くことは難しいですが、和らげる効果はあるため定期的に行うのがおすすめです。

2.合皮ソファーの場合

合皮製ソファーのお手入れは、事前に合皮製品用のクリーナーとクリームを準備しておくのがおすすめ

どちらも持っていない場合は、取り敢えず薄めた中性洗剤を使って拭き掃除をしてから水拭きで洗剤を取り、その後乾拭きをしましょう

3.革ソファーの場合

革製ソファーのお手入れは、長持ちさせるためにも革製品用のクリーナーとクリームを準備するのがおすすめです

もし汚れたときには、すぐに水拭きと乾拭きを行いましょう

ソファークリーニングをするべき頻度は?

ソファーのお手入れは、基本的に掃除機などで日頃ホコリ除去をしていれば問題ありません

しかし、ペットやお子様による汚れが発生したら、その都度シミ・臭い取りをすることをおすすめします

なぜなら、一度時間が経って染み込んでしまうと、業者に頼んでも完全に除去することが難しくなるからです。

もしも本格的なお手入れをする場合は、来客の頻度にもよりますが大体年に1回行うことで長持ちさせられますよ

くらしのマーケットソファークリーニング利用時の3つの注意点

最後に、くらしのマーケットでソファークリーニングを依頼するときの注意点をまとめました

1.ソファーの状態を業者に伝えておく

認識の食い違いを防ぐためにも、まず自分がソファーの状態を把握し、正確に業者に伝えることが重要です

その理由は、ソファーの材質や、経過年数、気になる汚れについて業者側が知れば、事前準備や見積もりが変化するためです

例えば、訪問してから追加料金が発生したり、作業後に気になる汚れが取れていなかったなんて事態は、できれば避けたいですよね?

耐用年数や汚れの程度によっては新品に買い替えたほうが良い場合もあるので、覚えておきましょう

2.クリーニング後は定期的に手入れをする

クリーニング後の状態を長く保つためにも、こまめに自分でお手入れをしてみましょう

布製なら消臭スプレーで匂いを取って掃除機やホコリ取りブラシで毎日掃除するだけでも充分ですし、合皮製や革製なら専用のクリーナーやクリームがあるので、購入するのも手です

また、クリーニング前にもある程度手入れしておくことで、作業料金を安く抑えられる可能性もあります

3.ソファーカバーを使ってみる

ソファーカバーを使うと、ソファー自体を買い替える必要がなくなるため便利です

汚れても洗濯すればいいですし、ペットを飼っていたり小さいお子様がいたりするご家庭はソファーが汚れる頻度も多いためかなりおすすめ

ぜひ一度、購入を検討してみてくださいね。

https://kaji-navi.plan-b.co.jp/sofa_cleaning/#i-4

くらしのマーケットソファークリーニングでキレイに保とう!

今回は、くらしのマーケットのソファークリーニングの実際の口コミをお伝えしていきました。

利用する上で大切なのは、コミュニケーションがとりやすい、対応が丁寧な業者をしっかり見極めること

それから、依頼したいソファーの状態を、ちゃんと把握することもお金を無駄にしないために必要なことです

ソファーをできるだけ長くキレイに保つためにも、こまめなホコリの除去と汚れ取りをして、頑固な汚れは早めにプロにクリーニングをおまかせしましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次