毎日掃除をしているのに「お風呂を沸かすとなんか臭う」・・・そんな体験はありませんか。
ちょっと待ってください!浴槽はきれいに洗っても、風呂釜の掃除はどうしていますか?
市販の風呂釜洗浄剤がドラッグストアなどで販売されていますが、それを使ってお掃除してもやっぱり変わらなくて困った、なんてこともありますよね。
そんな暮らしの「困った」を解決してくれる便利なサイト「くらしのマーケット」が今、注目を集めています。
しかし、そのシステムや利用方法を知らないと、思わぬトラブルに巻き込まれたり思ったようなサービスが受けられなかったりしないか、と不安も大きいことでしょう。
そこで今回は『【実体験】くらしのマーケットお風呂掃除(風呂釜洗浄)の評判&口コミを依頼者目線で徹底解説』と題して、今話題の「くらしのマーケット」について、利用者の実体験をもとに、まとめていきます。
この記事を読んで、安心して利用するポイントを押さえてくださいね!
くらしのマーケットとは?
「くらしのマーケット」はハウスクリーニングや家事代行、不用品回収など、くらしにまつわる様々なサービスを300種類以上掲載し、利用者と業者を繋ぐサイトです。
「くらしのマーケット」の最大のメリットは、メーカーや専門業者にお願いするより料金が安く、手軽に利用できること。
また、対応しているサービスが豊富で、出店している業者の顔写真や紹介コメントがあるのも、ネットサービスで言われる「相手がわからない不安」を和らげてくれる、と評判です。
そのメリットをうまく活用するためには、サービスを依頼する業者選びが何よりも大事で、しっかり確認して賢く利用すれば、決して危ないサービスではありません!
くらしのマーケットお風呂掃除(風呂釜洗浄)の口コミ・評判

「暮らしのマーケット」が評判になっている最大理由が、利用者の口コミの多さです。
累計80万件以上掲載されているので業者選びの参考になり、失敗しないための大きな味方!
それではさっそく、気になる「くらしのマーケットお風呂掃除(風呂釜洗浄)」の、利用者の口コミを見ていきましょう!
くらしのマーケットの良い口コミ
風呂釜洗浄をお願い致しました。今までは市販の風呂釜洗浄剤でのお手入れしかした事がなく、業者さんにお願いしたのは初めてでした。 今回お願いしたのは、時々ゴミのようなものが浮かんでる事があった為、SNS等で他のご家庭の風呂釜の汚れの画像を見て、我が家の風呂釜の汚れも気になった為です。 担当者さんは、とても誠実で丁寧に作業や説明をしてくださいました。話もしやすく、色々気になっていた事も気軽に聞く事が出来ました。 我が家の風呂釜の汚れは、使用年数、家庭環境(子供がいる)からみて、そこまでひどくなかったようですが、それでもやはり汚れてはいました。なので今回お願いして良かったと思いました。 今後、汚れ等を付きにくいくする為のお手入れの方法も教えていただき、早速実践しています。 洗浄後、1週間程経ちますが、汚れが出てくる事もなく快適に入浴できています。 担当者さんのお人柄も素敵で、作業もしっかり行ってくださるので、口コミの評価が高い理由が分かりました。また次回もお願いしたいと思います。
引用ːくらしのマーケット – くらべておトク、プロのお仕事。 (curama.jp)
エコキュートを15年程使用しております。 今回初めて風呂釜洗浄をお願いしました。 以前から湯船に浮かぶ汚れや残り湯の臭いが気になっていたので、雑菌が多いのは覚悟していましたが、実際の数値を見てゾッとしました。 清掃後も数値を見せていただきましたが驚くほど少ない数値になっており、綺麗になったことを実感する事が出来ました。 また、作業の様子や実際の汚れなども見せていただき、安心してお任せする事が出来ました。 清掃後「お風呂のお湯がキレイになった」「臭いが気にならない」と家族も喜んで入浴しています。 お願いして本当に良かったです。定期的な清掃を考えるキッカケにもなりました。次回もまたお願いしたいと思っております。 ありがとうございました
引用ːくらしのマーケット – くらべておトク、プロのお仕事。 (curama.jp)
知らない方を家に入れるのは少し怖いなと思っていたので、皆さんの口コミを慎重に吟味して決めました。 結果、こちらにお願いして大正解でした!! お風呂掃除をお願いするのは始めて。 内容は、風呂釜洗浄とオプションも付けて頂きました。 マンションが古く、自分で色々試しても歯が立たない汚れもあり、エプロンも外した事がなかった状態でしたが、大変丁寧に細やかに作業をして下さり、新品のようにピカピカになり感激しました。 店長さんは謙虚で真面目でひたむきに一生懸命お掃除をして下さり、ありがたくて感動しました。 お店を選んでいた時は、「他店より少し高目かな?」という印象でしたが、終わってみると「これでは安いかも?」と思える程の満足感でした。 大大大満足です(笑) また来年もお願いしようと思います。 本当にありがとうございました。
引用ːくらしのマーケット – くらべておトク、プロのお仕事。 (curama.jp)
良い口コミの内容を読んでいくと、丁寧な作業内容や人柄、知識の豊富さなどが高評価の理由のようです。
また、多少料金が高くても、満足度が大きければ結果OK!と感じるようですね。
風呂釜は、見えない内部が雑菌の温床になってしまっていることも。
放置しておくと大腸菌やレジオネラ菌が繁殖し非常に危険なので、普段掃除できない内部まで徹底的に掃除をしてもらって安心した、という声も多かったです!
くらしのマーケットの悪い口コミ
汚すぎるとやってもあまり効果ないです。
引用ːくらしのマーケット – くらべておトク、プロのお仕事。 (curama.jp)
高いからやらなければ良かったかな。
訪問から、作業終了時間予定や、こんな汚れ が出ましたと 報告してくれたり、どんな具合だったかを聞き取りしてくれたのは、良かったです。
引用ːくらしのマーケット – くらべておトク、プロのお仕事。 (curama.jp)
その日から、 浮遊物が気になったり
翌日の臭いが 改善されていなくて、
クチコミが良かったので期待も大きかっただけに、残念に思いました。
親切に対応いただいたのですが、結局我が家の黒いカスの原因は、給湯器のガス管がのゴム管の劣化からの様でした。
引用ːくらしのマーケット – くらべておトク、プロのお仕事。 (curama.jp)
最初に指摘していただいた上で、風呂釜の掃除をしていただければ良かったのかなと。
でも風呂釜の清掃は、丁寧に親切にしていただけました。
悪い口コミの内容を確認すると、良い口コミとは反対に、事前のコミュニケーション不足や、期待値に届かない作業結果が多く見受けられました。
また、アプリの業者紹介コメントの記載と実情が相違する場合も、悪い口コミになっているようですね・・・
この他の書き込みも見ていると、極端に料金が安い・口コミが少ない・料金の表記が曖昧・作業者が明らかになっていない、などの業者は選ばないのが、業者選びに失敗しないコツのようですよ!
くらしのマーケットお風呂掃除(風呂釜洗浄)の料金相場

次に、「くらしのマーケット」お風呂掃除(風呂釜洗浄)の料金ですが、風呂釜は仕様が様々なので、基本料金の他にオプション料金が設定されている業者がほとんどでした。
風呂釜には、「一つ穴」と「二つ穴」の2種類のタイプがありますので、料金も違ってきます。
また、浴室のクリーニングとセットで頼むことも多いようですね。
お風呂掃除(風呂釜洗浄)の基本料金の相場 ¥15,000〜¥20,000
※2口穴 ・ジェットバス・ジャグジー洗浄など、オプション料金設定あり
≪参考≫
お風呂(浴室)クリーニングの料金の相場 ¥11,000〜¥16,000
数千円の料金差は、業者のスキルやサービスの違いなどでしょう。
浴室と風呂釜のお得なセット料金を設けている業者もありますので、一緒にクリーニングの依頼をする場合は、しっかり事前確認したほうがよさそう!
また、初期設定の料金は安くても、出張費や駐車場代などを追加で請求される場合もあるので、相場から大きく外れている料金設定は注意が必要ですね!
くらしのマーケットがおすすめ!風呂釜洗浄の方法

利用者の口コミから、「くらしのマーケット」は非常に便利で、しかも出来上がりの満足度からすると料金が比較的安く、手軽に利用できることがわかりました。
とはいえ、そんなに頻繁にお願いできる料金では決してありませんよね・・・
そこで、まずは自分でできることは自分でやって、どうしても専門の知識で掃除してほしいところをプロにお任せする、というのはどうでしょうか?
風呂釜には、浴槽に溜めたお湯の温度が下がると、温め直す「追い焚き」機能が備わっています。
追い炊きができる風呂釜には「一つ穴」と「二つ穴」の2種類のタイプがあり、どちらも浴槽の穴からお湯を吸い込み、温めたお湯を吐き出す仕組み。
このタイプ別で洗浄方法も変わりますので、それぞれのタイプに合った掃除の方法を簡単に紹介しますね!
一つ穴タイプ「つけ置きだけで簡単洗浄」
一つ穴タイプとは浴槽の中の穴が1つのタイプ。

一つ穴タイプの風呂釜は、穴の奥の2つの管があって、給湯器の中にあるポンプが勢いよく強制的にお湯を循環させているので、別名「強制循環釜」。
二つ穴タイプに比べると、循環のスピードが早いのが特徴で、汚れも溜まりにくく、追い炊き機能のある風呂釜の主流はこちらです。
ちなみに我が家は築25年ですが、一つ穴タイプです!
①洗浄に必要なもの
・一つ穴用の風呂釜洗剤 or 酸素系漂白剤
・ゴム手袋
・スポンジ
一つ穴用の風呂釜洗剤 や 酸素系漂白剤はスーパーやドラッグストアなどで簡単に手に入ります。
また、ゴム手袋やスポンジは、そのまま処分できるよう使い古しでも構いませんよ!
②一つ穴タイプの洗浄方法
1⃣ 給水口の穴の約5cm上まで水を張る
残り湯は冷ましてから使用する。ただし、入浴剤等が入っている場合使用不可。
2⃣ 洗浄剤 or 酸素系漂白剤を投入する
風呂釜洗剤を使用する場合は、商品の使用方法に従うこと。
※酸素系漂白剤の場合は250~300gほど入れ、汚れがひどい時は多めに500gくらい入れるとよい。
3⃣ 40~50℃に設定して追い焚きをする
高めの温度で追い炊きすることで、汚れがはがれやすくなる。
※風呂イスや洗面器を入れて一緒に浸け置きも可能!
4⃣ 2〜3時間放置する
そのまま2〜3時間放置。風呂の蓋があれば、温度が保てるようにかぶせておくとなお良し。
5⃣ 再度5分ほど追い焚きをしてから排水する
はがれた汚れを風呂釜から吐き出させてから排水。
6⃣ 再び水をためて5分追い焚きと排水
風呂釜の中をすすぐため、再度同じくらいの水をため、5分ほど追い焚きをする。
7⃣ 風呂釜のフィルターを掃除する
フィルターに絡まった髪の毛などをスポンジで掃除する。
洗剤を入れ、追い炊きをして風呂釜に洗剤を行き渡らせた後、浸け置浸け置き。
再度追い炊きをして風呂釜から汚れを掻き出したら、汚れたお湯を排水して、もう一度水を貯めて濯ぎのための追い炊き。
この手順を一度覚えると、日常的なお手入れは自分で簡単にできそうですね!
二つ穴タイプ「水圧で汚れを流す」
浴槽のなかに穴が二つあれば、二つ穴タイプ。

下の穴から水が入り、釜の中で温められたお湯が自然と上の穴から出ていく仕組みです。
一つ穴と比べて水の流れがゆっくりなので、その分汚れがたまりやすく、お湯が冷めるスピードが早いのが特徴。
一つ穴タイプよりは多少掃除の手間がかかります。
①洗浄に必要なもの
・二つ穴用の風呂釜洗剤 or 酸素系漂白剤
・使い古しのタオル
・やかんやポットなどお湯を注げるもの
・ゴム手袋
二つ穴用の風呂釜洗剤 や 酸素系漂白剤も、スーパーやドラッグストアなどで簡単に手に入ります。
タオルはもう使うことはできなくなりますので、使い古しの捨てる前のものでOK。
やかんやポットは、注ぎ口が長いものが扱いやすそうです。
②二つ穴タイプの洗浄方法
1⃣ 下の穴にタオルを詰めて穴をふさぐ
穴から水が出ないようにしっかりとタオルを詰める。
※穴にフィルターがついている場合は、上下ともに事前に取り外しておく。
2⃣ 上の穴に洗剤 または 酸素系漂白剤を入れる
こぼれないように注意しながら上の穴に洗剤を入れる。
風呂釜洗剤を使用する場合は、商品の使用方法に従うこと。
※酸素系漂白剤の場合は50g程度を目安に入れる。
3⃣ 上の穴にお湯を注ぎ入れる
40~50℃程度のお湯を、やかんやポットを使用して上の穴から溢れないギリギリのところまで注ぐ。
4⃣ 2時間ほど放置する
そのまま2時間程度放置。
5⃣ 下の穴に詰めているタオルを外す
、タオルを抜き取ること時は必ずゴム手袋を着用すること。
6⃣ シャワーの水圧でいきおいよく汚れを流す
シャワーの水圧を強くした状態で、中にたまった汚れをかき出すように上下の穴に勢いよく水を流す。
7⃣ フィルターがある場合は洗浄してからつける
穴にフィルターがついていた場合は、使用済みのタオルを使ってこすり洗いをする。
二つ穴の風呂釜は、下の穴を塞いでから洗剤を入れないと、洗剤が下の穴からそのまま出てきてしまいます。
風呂釜の中でしっかり浸け置き出来るよう、少し熱めのお湯を注ぐこともコツですが、火傷しないようお湯の扱いには十分ご注意を!
また、洗剤を直接触れると手荒れを起こすことがあるので、必ずゴム手袋をして作業してくださいね。
くらしのマーケットお風呂掃除(風呂釜洗浄)は評価も高く安心!
今回は『【実体験】くらしのマーケットお風呂掃除(風呂釜洗浄)の評判&口コミを依頼者目線で徹底解説』と題してお送りしてきました。
「くらしのマーケット」でお風呂掃除(風呂釜洗浄)を利用した方の口コミに併せて、「くらしのマーケットがおすすめの風呂釜洗浄の方法」を紹介しましたが、今回わかったのは、「くらしのマーケットのお風呂掃除(風呂釜洗浄)は評価も高く安心!」だということ。
2023年2月時点での「風呂釜洗浄の口コミの平均点」は「4.87点/5点満点」と、おおむね高評価の業者が大半でしたので、業者選びやその後のメッセージでの確認など、コツを掴んでうまく利用できれば、トラブルになることは多くないでしょう。
風呂釜を徹底的に掃除するのは素人にははぼ無理ですので、数年に一度はこのようなプロにお願いして、スッキリさわやかなバスタイムもよいのではないでしょうか・・・
以上、『【実体験】くらしのマーケットお風呂掃除(風呂釜洗浄)の評判&口コミを依頼者目線で徹底解説』でした。