【実体験】くらしのマーケット洗面所クリーニングの評判&口コミを依頼者目線で徹底解説

くらしのマーケット洗面所クリーニングの評判&口コミ

「家事の中で一番苦手なのはなに?」という質問に、「水回りの掃除」と答えた方が一番多かった、とのある調査結果があります。

そして、水回りの中でも特に洗面所は、使用頻度の高いキッチンと比べるとついつい掃除をサボってしまって汚れが溜まってしまいがち、気が付いたときは自分では掃除できなくて困った、なんて経験はありませんか?

そんな暮らしの「困った」を解決してくれる便利なサイト「くらしのマーケット」が今、注目を集めています。

しかし、そのシステムや利用方法を知らないと、思わぬトラブルに巻き込まれたり思ったようなサービスが受けられなかったりしないか、と不安も大きいことでしょう。

そこで今回は『【実体験】くらしのマーケット洗面所クリーニングの評判&口コミを依頼者目線で徹底解説』と題して、今話題の「くらしのマーケット」について、利用者の実体験をまとめていきます。

また、自分でできる「汚れ別の洗面所クリーニング方法」や「くらしのマーケットで依頼する手順」なども併せて紹介しますので、この記事を読んで、安心して利用するポイントを押さえてくださいね!

目次

くらしのマーケットとは?

「くらしのマーケット」はハウスクリーニングや家事代行、不用品回収など、くらしにまつわる様々なサービスを300種類以上掲載し、利用者と業者を繋ぐサイトです。

「くらしのマーケット」はメーカーや専門業者にお願いするより料金が安く、手軽に利用できるのが最大のメリット。

また、対応しているサービスが豊富で、出店している業者の顔写真や紹介コメントがあるのも、ネットサービスで言われる「相手がわからない不安」を和らげてくれる、と評判です。

そのメリットをうまく活用するためには、サービスを依頼する業者選びが何よりも大事で、しっかり確認して賢く利用すれば、決して危ないサービスではありません!

その店舗選びに役立つのが「くらしのマーケット」公式サイト内の「口コミ」なんです。

店舗くらしのマーケット洗面所クリーニングの口コミ・評判

「暮らしのマーケット」が評判になっている最大理由が、利用者の口コミの多さです。

累計80万件以上掲載されているので業者選びの参考になり、失敗しないための大きな味方!

そこで、実際に「くらしのマーケット」の公式サイトに寄せられている口コミを見てみましょう。

くらしのマーケットの良い口コミ・評判

まずは、「くらしのマーケット」の「洗面所クリーニング」についての良い口コミです。

2回目のお願いでした。今回もとても丁寧に、かなり数年蓄積されていた汚れを綺麗にしていただき大満足です。

引用ːくらしのマーケット – くらべておトク、プロのお仕事。 (curama.jp)

お風呂のお掃除をお願いしたら、びっくりするぐらいきれいになっていたので、洗面台のお掃除を頼んでみました。
ものすごいひどい汚れだったので、少しでもきれいになればと思っていたのですが、新品と交換したのではないかと思うぐらいピカピカに仕上げていただきました。大満足です。

引用ːくらしのマーケット – くらべておトク、プロのお仕事。 (curama.jp)

初めて、くらしのマーケットを使わせて頂きました。不安なのでまずは女性の方にと思い、お願いしました。
とても綺麗な仕上がりで満足しました。
これからは、気楽な気持ちで、お願いができるなと思いました。

引用ːくらしのマーケット – くらべておトク、プロのお仕事。 (curama.jp)

やはり、自分では掃除がなかなか難しい箇所の汚れをきれいにしてもらえた、という感想が多かったです。

そして、高評価を受けている業者に共通しているのは、丁寧な作業内容、人柄、知識の豊富さですね。

想像していたよりさらに上をいくサービスが受けられると、満足度が上がり、「また頼みたい」と思うのでしょう!

くらしのマーケットの悪い口コミ・評判

それでは次に、「くらしのマーケット」の「洗面所クリーニング」についての悪い口コミはどうでしょうか。

一番気になっていた洗面ボウル内側の黒ずみが全く落ちなかったのが残念です。

引用ːくらしのマーケット – くらべておトク、プロのお仕事。 (curama.jp)

浴室と洗面所2か所をお願いしたのですが、洗面所の洗面台は掃除していただけましたが隣においてある洗濯機と、その床周りは全く手を付けていなかったのでショックでした、、、、後で自分が掃除しました。
2度と頼むことはないと思います。

引用ːくらしのマーケット – くらべておトク、プロのお仕事。 (curama.jp)

「洗面所クリーニング」への約200件の口コミの中で、悪い口コミはこの2件のみ。

期待値に届かない作業結果が満足度を下げ、「もう頼みたくない」と思ってしまうのですね・・・

ただし、この悪い口コミの内容を見てみると、作業内容の事前確認のコミュニケーションが少し不足していたのではないか、と感じられます。

どの個所をどのように掃除してほしいのか、料金の範囲でどこまでできるのか、作業前にしっかり確認しておけば防げたトラブルだったかもしれません。

これが、トラブルなくサービスを利用できる最大のコツではないでしょうか。

くらしのマーケットがおすすめ!汚れ別の洗面所クリーニング方法

ここまで「くらしのマーケット」を実際に利用した方の口コミを見てきました。

もちろん、プロにお願いすればきれいにしてもらえますが、やはりそれなりの料金がかかります。

くらしのマーケット 洗面所クリーニング相場 6,000円~9,000円

そこで、まずは自分でできることは自分でやって、どうしても専用の道具などで掃除してほしいところをプロにお任せする、というのはどうでしょうか?

いやいや、洗面所の汚れに気づいて一生懸命掃除したけど、うまく汚れが落ちないだよな……と思った皆さん !

ひょっとすると掃除の仕方が汚れに合っていないためかもしれません。

実は、汚れの種類に合わせて掃除方法や洗剤の種類を変えると、今までの苦労が嘘のように簡単に落ちることがあるのです。

そこで次に、プロではない私たちでも簡単にできる、汚れ別に効率的な掃除の仕方を紹介します!

1.掃除に必要なもの

・クエン酸
・重曹
・スポンジ
・雑巾
・使い古しの歯ブラシ

どれも、100均やご家庭の不用品で準備できるものばかり!

これであれば、簡単にそろえて手軽にチャレンジできますね。

それでは、以上の道具を使っておこなう洗面所クリーニングの方法を紹介します!

2.黒ずみ・水垢

黒ずみ・水垢の汚れは、たいていは同じ掃除方法で落とすことができます。

アルカリ性の汚れの水垢には、逆の性質を持つ酸性のクエン酸が大活躍!

水垢と黒ずみはと混ざって付着している場合が多いので、一緒に落としてしまいましょう。

①水100mlに対してクエン酸小さじ1/2を混ぜてクエン酸水を作る
②①のクエン酸水をスプレーボトルに入れる
③汚れに吹きかけて5分~10分ほど時間を置く
④スポンジで汚れをこすり落とす
⑤洗い流して乾いた雑巾で水気を拭き取る

ただし、手軽なクエン酸水の使用にも注意点はあります。

●塩素系漂白剤と絶対に併用しない
カビ取り剤など塩素系漂白剤とクエン酸が混ざると有毒な塩素ガスが発生する
●使用できない素材がある
クエン酸と反応する素材は「大理石などの石材」「コンクリート」「鉄などさびやすい金属」など・・・
●クエン酸水の濃度に気を付ける
濃度が濃いほど洗浄力は高くなるが、素材や手肌への影響も大きい
●長時間放置しない
濃度と同様、長時間つけ置きすれば水垢の分解は進むが、長くしすぎると無駄に素材を傷める

クエン酸水は自然に優しいの洗剤ですので、汚れが落ちるのもゆっくりです。

焦らずのんびり無理はせずに使用してみましょうね!

3.赤カビ

赤カビは、スポンジでこするだけで大部分は落とすことができますが、その分、掃除してもすぐに発生してしまうのが赤カビの厄介なところ。

つまり赤カビは、次の作業をこまめに行ってそもそも発生させないようにすることが、何よりの掃除方法です!

・洗面台を50℃以上のお湯で洗い流す
・残った水分はなるべくふき取り、窓やドアを開けて洗面所の換気をよくする

赤カビの発生条件、汚れと湿気と適度な温度をサッサと取り除いてしまうのが何よりの防止策!

高温のシャワーは汚れも流れやすく、50℃以上なら赤カビの菌が活動しやすい温度ではないので、洗い流した後にいらないタオルなどで水分をふき取り、窓やドアを開けて換気しましょう。

それでもやはりどうしても発生してしまい、また、スポンジでこすっても落ちない場合は、市販のカビ取り剤を使用してくださいね。

4.油汚れ

油汚れは、汚れの中でも最も厄介で掃除が面倒くさいですよね。

手垢などの皮脂や、化粧品に含まれる油分による酸性の油汚れには、アルカリ性の重曹を使います!

①水100mlに対して小さじ1杯の重曹混ぜて重曹水を作る
②①の重曹水をスプレーボトルに入れる
③汚れた箇所にまんべんなく吹きかける
④汚れがひどい場合は吹きかけて5分~10分ほど時間を置いて油汚れと重曹がなじむまで待ってからスポンジや歯ブラシなどで磨く
⑤洗い流して乾いた雑巾で水気をよく拭き取る

次に、重曹水使用時の注意点です。

●使用できない素材がある
重曹と反応する素材は「アルミや銅・真鍮などの金属」「無垢材」「漆器などの塗装」など・・・
●拭き残しに注意
重曹水で掃除した後拭き残しがあると白い跡が残ってしまう
●長時間素手で使用しない
長時間素手で触れると肌荒れを引きおこすことがあるので、ビニール袋を着用する

重曹は自然由来の洗剤とはいえ、使用にはちょっとした注意が必要ですね。

以上、汚れ別に効率的な掃除の仕方を紹介しましたが、どれも手軽に実践できるので、注意点を守りながら、是非試してみてくださいね。

そして、それでもどうしてもキレイにならない頑固な汚れは、いよいよお掃除のプロにお願いしましょう!

くらしのマーケットで依頼する手順

「くらしのマーケット」を利用するには、以下の要領で依頼します。

1.依頼するサービスを選択

累計80万件以上の口コミや業者自身のコメントを見ながら、自分の抱えている「困った」を解決できるサービスを選びます。

複数のサービスを合わせて利用することで料金が割引になったり、サービスごとの特色もありますので、本当に自分が必要としているサービスをしっかり選んでくださいね。

>>くらしのマーケット公式HPはコチラ

2.住んでいる地域や条件から業者を絞る

依頼したいサービスが決まったら、次は依頼する業者選びです。

「くらしのマーケット」のサイトでは、依頼者の地域で依頼したいサービスを提供している業者の検索ができます。

遠方の業者に依頼した結果出張費がかかった、などのトラブル防止のために、サービス対象地域内か、出張費はかかるのか、など細かく確認しましょう。

3.料金・口コミから業者を選んで仮予約

自分にぴったりのサービスが見つかったら、店舗に予約リクエストをしましょう。

ただ単に「洗面所クリーニング」と言っても、どの範囲まで作業してもらいたいか、など、こちらの要望に合った業者を探しましょうね。

たくさんの掲載サービスを料金や口コミで比較して、サイトより予約します。

電話予約など他のご予約方法はありません。

(1)店舗の詳細ページを開き「予約日時を入力する」
(2)必要事項を入力
  ・依頼内容(数量やオプション)
  ・名前・訪問先(作業に来てほしい住所)
  ・電話番号・訪問日時(希望の作業開始時間)
(3)内容を確認し会員登録後予約リクエストで仮予約

4.マイページからメッセージでやり取り後に予約完了

仮予約ができたら、依頼したい内容についてサイトのマイページのメッセージで具体的に伝えましょう。

その際は、現状を伝える写真を送ると業者も確認がしやすく、打ち合わせがスムーズです。

日程や作業に関して打ち合わせが終わり、業者が作業日時を確定させると予約成立。

直前のキャンセルは、キャンセル料がかかる場合がありますので、注意が必要ですよ!

5.依頼完了後に口コミを投稿して終了

サービスを受けた後は、ぜひ口コミを投稿しましょう。

これからサービスを利用する人にとってとにかく貴重な情報になるのが口コミですから、実際に受けたサービス、感想を冷静に投稿しましょう。

例え自分にとって満足なサービスではなかっととしても、感情に任せて相手を誹謗中傷するような書き込みは絶対にしないように・・・

また、このような点がよかった、反対に、このようにしてもらえたらよかった、など、次に繋がる感想が業者の方にも喜ばれるようですよ!

くらしのマーケット洗面所クリーニングは良い口コミ・評判が多い!

今回は『【実体験】くらしのマーケット洗面所クリーニングの評判&口コミを依頼者目線で徹底解説』と題してお送りしてきました。

「くらしのマーケット」で洗面所クリーニングを利用した方の口コミを中心に、「汚れ別の洗面所クリーニング方法」や「くらしのマーケットで依頼する手順」などを解説しましたが、今回わかったのは、「くらしのマーケットの洗面所クリーニングは良い口コミ・評判が多い!」だということ。

悪い口コミほぼなく、高評価の業者ばかりでしたので、業者選びやその後のメッセージでの確認など、コツを掴んでうまく利用できれば、大変な家事の負担を大幅に減らすことができますね。

水回りは、一度汚れてしまうと元のようにきれいに掃除するのは素人にははぼ無理ですので、数年に一度はこのようなプロにお願いして、スッキリさわやかな生活を送るのもよいのではないでしょうか・・・

以上、『【実体験】くらしのマーケット洗面所クリーニングの評判&口コミを依頼者目線で徹底解説』でした。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次